PMS緩和・女性ホルモンを整えるアロマトリートメントオイルの作り方

月経前症候群(PMS)緩和手作りアロマトリートメントオイル

月経前症候群(PMS)の辛い症状、アロマオイルで緩和できるって知っていましたか?
症状の出方や辛さも人それぞれですから、女性同士でもわかってもらえなかったりしますよね?

まずは辛い症状や原因を紐解きながら、アロマテラピーで軽減する方法をお伝えしていきますね。

月経前症候群(PMS)とは?

経前症候群(PMS)とは、月経前の3~10日の間続く、精神的あるいは身体的症状で、月経開始とともに軽くなり消失するものをいいます。

私は独身の頃はほぼなくて、出産後に少しでるようになりましたが、せいぜい少し下腹部がダルく重たいな~という程度でした。
40代過ぎてから、ひどくなってきて、生理前に鼻水が出て、のどがイガイガし、頭が少し重たくて、風邪でも引いたのかな?と思っていたら生理がくるということが続きました。
最近は、下腹部の重さと少し痛みなんかも感じたりしますが、年齢的にもう少しで閉経だと思うので、今は様子をみています。

幸い、日常のことに支障がでるほどではありません。

月経前症候群(PMS)の原因

月経前症候群(PMS)の原因ですが、はっきりとはわかっていませんが、女性ホルモンが関わっていると考えられています。

排卵のリズムがありますが、排卵から月経までの期間(黄体期)にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。
そして、黄体期の後半に卵胞ホルモンと黄体ホルモンが急激に低下し、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすことが、原因と考えられています。

ですが、脳内のホルモンや神経伝達物質はストレスなどの影響を受けるので、PMSは女性ホルモンの低下だけが原因ではなく、その他多くの要因から起こるといわれています。

ストレスがあると、それだけで毎日辛かったりしますよね。
それに加えて女性ホルモンの分泌量が変わると、さらに辛くなるのかもしれません。

月経前症候群(PMS)の症状

精神神経症状としては、情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力の低下、睡眠障害などがあります。
自律神経症状としてのぼせ、食欲不振・過食、めまい、倦怠感、身体的症状として腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張りなど。

とくに精神状態が強い場合には、月経前不快気分障害(premenstrual dyspholic disorder : PMDD)の場合もあります。

私は生理前に、いつもより子供たちにきつめに叱ったりしてたりして、あとでハッと気づきます(^-^;
その時は、子供たちに「ごめんね~。生理前で少しホルモンバランス崩れたせいできつく言いすぎたね」と謝っています(笑)

生理前には、自分でもそうならないようにリラックスを心がけています。

私の場合は、どちらかというと、自律神経のほうが強いです。
のぼせ、お腹の張り、むくみ、倦怠感など。

最近は少しマシになってきました。運動と食生活も見直し中で、それが功を奏しているのかもしれません。

月経前症候群(PMS)の治療法

治療法というと、病院と思われるかもしれませんが、まず、その前に、自分でできることを試していくことをお勧めします。

1つ目は、日記をつけ病状を理解し把握するということです。私もおそらく更年期も重なってきてると思いますが、しんどい日が続きました。
そしてその症状も数か月から数年単位で変わってきています。

例えば手に湿疹ができやすくなったり、生理1週間前からダル重くなったり。
湿疹が出なくなったと思えば、今度は頭がふらふらしたり、動悸がひどくなったり。

症状とどんな気分なのかを日記につけています。

PCでクラウド(Googleドライブ)につけているので、スマホなどで簡単にどこでも読みなおすことができます。
最終的に婦人科へ行くときも、これを見ながら説明すれば、伝わりやすく、お医者様も対処しやすくなりますよね!

PMSの症状と付き合うために、自分のリズムを知って気分転換やリラックスする時間をつくったり、自分が心地良いと思えるようなセルフケアを探してみることをお勧めします。

また、カルシウムやマグネシウムを積極的に摂取し、カフェイン、アルコール、喫煙は控えたほうがよいと言われています。症状が重い場合には、仕事の負担を減らすことで改善する場合もあります。

私の場合は、食生活の見直しと家での筋トレやストレッチを取り入れました。
具体的には、お酒の量を減らし、たんぱく質と糖質と脂質のバランスを重視するようにしました。
基本和食を心がけ、大好きなワインと洋食は週に1度を目安にしました。

珈琲も飲む量を2杯までと決めて飲んで、あとはなるべくお水を飲むようにしています。
これだけでも、だいぶ調子がよくなりました。

そして、朝はいつもマッサージをしています。
夜はお風呂の中でしているんですが、朝はクリームやアロマオイルでしています。

下半身と、デコルテ、わきの下あたりを中心にしています。
最後に肩回し。

これをするだけで、一日を快適に始めることができます。
さて、それではそのアロマオイルの作り方とレシピをご紹介します。

PMS(月経前症候群)緩和アロマトリートメントオイル(50ml)の作り方

PMS緩和アロマトリートメントオイルの作り方

材料

・ホホバオイル 50ml
・プッシュ式ボトル 50ml
・精油 全10滴
 クラリセージ 3滴
 イランイラン 3滴
 ゼラニウム 2滴
 ラベンダー 2滴

作り方

1.ボトルに、ホホバオイルを入れ
 精油を合計10滴入れます。

2.ボトルを上下にゆっくり振りながら混ぜてできあがり。
作成日をラベルシールに書き、ボトルの側面か底に張っておきましょう。

使用期限は半年を目安にしてください。
ただ、柑橘系の精油がはいっていないので、一年くらいは大丈夫だと思います。

50mlだと、全身に使っているとあっという間になくなりるので、使用期限を気にすることはないとは思いますけどね。

希釈度は体用になっています。顔には刺激が強いので使用しないでくださいね。

ホホバオイルは私はクレンジングなどにも使うので、すぐ減るのと、もともと酸化しにくいオイルなので、いつも1000mlのものを購入しています。
かなりコスパがいいので、おすすめです。

⇒ ホホバオイル 精製 1000ml ( フェイス ボディ 保湿 クレンジング )

精油について

PMSの緩和には、クラリセージが有用とされています。
クラリセージはスクラレオールという成分が含まれており、これがこれは女性ホルモンのエストロゲンと似た作用をもたらすため、PMSの症状の緩和を期待できます。

その他、イランイラン、ゼラニウム、ラベンダーは、抗うつ、リラックス効果が期待できる精油です。
柑橘系が好きな人は、オレンジ精油も抗うつ効果があるので、そちらで代用してもいいですね。

まとめ

毎日の生活習慣の見直し、アロマトリートメントなど、お薬頼らず改善できると嬉しいですね!
お薬は、よく効く分、やはり副作用もありますし、頭痛薬などは痛みを抑えるだけなので、根本的な解決にはならないので、
あまり飲み続けたくないですよね。

でも、本当につらい時は、もちろんお薬に頼りましょう。
辛いPMSが少しでも和らぐといいですね。

コメント