2022年(令和4年)の恵方は「北北西」です。
さぁ、今年は北北西を向いて、恵方巻がぶりと食べましょう~!!
・・・
でも、恵方巻って、一本まるまるを切らずにそのまま食べるじゃないですか?
丸かぶりって子供の頃は、なんだか楽しくて良かったんですが、
アラフォー世代になってくると、
- 一本まるごと食べるのは、量が多くてイヤだな~
- どうせなら、いろんな種類をちょっとづつ食べたいなぁ~
- 一本丸ごとだと食べにくいので、いっそのこときれいに切りわけて食べたいよ~
などと、わがままになってくるものです(笑)
(・・・私だけ?!)
他のみなさんは、どうしているのでしょうか?
やっぱり恵方巻は切らずに一本まるごと食べないとご利益がなりのでしょうか?
そんな疑問を紐解いていきたいと思います(^-^)
恵方巻ってどんなものでどんな意味があるの?
ところで、あなたは恵方巻って何か知ってますか?
恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、節分に恵方を向いて無言で食すると縁起が良いとされる巻寿司のこと。
大阪発祥の風習だといわれている。
引用 ウィキペディア
なるほど~!でも、どうして無言で食べるんだろう??
巻きずしを食べながら、その年の幸運や無病息災などを願うので、しゃべらずに頂くということだそうです。
巻きずしを切らずにそのままかぶりつくのも、縁を切らないっていう意味があります。
子供や食の細い人は、太巻き1本だときついので、細巻きや中巻きがいいかもしれませんね。
恵方巻のルーツは?いつから始まったの?
この恵方巻、さきほどの引用文にもありましたが、大阪から始まった風習なんですね。
調べてみると、巻きずし自体は、1600年代から始まったということなので、それ以降の風習です
。
昭和初期に大阪で、恵方を向いて巻寿司を丸かぶりすると幸運に恵まれるという宣伝がだされました。
そのときはまだ「恵方巻」ではなくて、「幸運巻寿司」といわれていたようです。
この風習は戦争などの影響で一旦なくなりますが、1970年代後半に大阪海苔問屋協同組合の行ったイベントを契機に復活し、関西地方に定着しました。
さらに2000年頃からスーパー・コンビニで節分に巻寿司が販売されるようになり、「恵方巻」として全国に急速に広まりました。
1983年には、ファミリーマートが大阪と兵庫で販売開始をし、
1989年には、セブンイレブンが広島で恵方巻きの販売開始しました。
その翌年から販売エリアが広がって、1998年には全国エリアで販売するようになりました。
結構、最近の風習なんですね!
関西が恵方巻発祥の地だったなんて、びっくりです!
私は関西出身なので、なんかうれしいなぁ♪
そもそも節分ってどういうお祭りなの?
節分、つまり、節の分かれ目、ということで、季節の変わり目という意味があります。
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、新年を迎える前に邪気を払って福を呼び込む行事として、豆まきの風習は室町時代の頃から始まったとする文献が残されています。
追儺式って聞いたことありますか?
神社で鬼がたいまつを持って、踊るんですが、このたいまつを持って帰って玄関に飾っておくと、災いが来なくなるといわれています。
我が家も毎年もらっては、玄関側の窓にくくりつけて飾っています。
迫力のある鬼たちの舞はとても見ごたえがありますよ。
恵方巻の食べ方
恵方巻の食べ方ですが、文献でこうしなければならない!と決まり事はないんですが、
先ほども言ったように、一人に一本の太巻きを、恵方を向いて、願い事をしながら最後まで喋らずに食べ切るのが一般的な恵方巻の食べ方です。
無言で食べる理由は、運が切れてなくならないようにという意味があります。
恵方巻が急速に広まった理由
恵方巻のルーツでもあったように、流行りだしたのはごく最近ですね。
恵方巻を食べることが流行った理由として、
- 家族が集まって巻寿司を丸かぶりするという家族みんなで楽しめるイベントである
- 好きなものを断ったり、神社仏閣に詣でたりという従来の願掛けに比べて、巻き寿司を食べるだけで厄除けと願掛けができちゃう手軽さ
こんな理由があるのではないでしょうか?
手作りもいいけど、そのまま売ってるものを買ってきたりすると、食事の準備も楽できちゃいますしね(笑)
お勧めの恵方巻レシピ
恵方巻きは七福神にちなんで7種類の具を入れることが多いようです。
基本の材料は、
- きゅうり
- かんぴょう
- 厚焼き玉子
- 穴子(または鰻)
- さくらでんぶ
- 高野豆腐
- 干しシイタケ
こんな感じですね。
ただ、これほどの具材を入れるとなると、やっぱり太巻きになってしまいます。
手作りだと、太巻きより細い、中巻くらいが食べやすく、具の種類は奇数の3種類、5種類でも十分おいしい巻き寿司ができますよ♪
具の組み合わせは、しいたけやかんぴょう、穴子など、味の濃いものを入れると巻き寿司の味がしまって美味しいんですが、
私は子供たちが喜びそうな、鳥の照り焼きときゅうりと卵焼き、とんかつとレタス、豚肉の生姜焼きとキムチなどなど、洋風なものもよく作っていました。
おいしい~って喜んでもらえると、やっぱりうれしいですよね♪
恵方巻って一本まるごと食べるの?
職場や友人に聞いてみると、手作りでもお店で買うにしても、太巻きだと食べにくいから、中巻きか細巻きを買うことが多いかな~という人が多かったです。
太巻きだと、必ず半分に切ってる人がほとんどでした。
私も子供たちが幼稚園の頃は、細巻きをさらに半分に切ってあげていました。
節分当日、仕事が遅くなると恵方巻が売り切れてたり、好きな具材のものがなかったりすると、がっかりですよね。
今では楽天ショップなどのオンラインショップで気軽に予約もできるので、ワーキングママも大助かりですよね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
恵方巻の風習ですが、あまり難しく考えずに、日本の節分の新しい行事として、楽しく取り入れるといいですね!
一本丸ごとはしんどいので、無理せずに、一口だけでもお願い事を心のなかでお祈りすれば、それできっとご利益があるのではないでしょうか?
子供たちとそういう時間を共有するだけでも、ステキな節分の思い出になると思います。
今年も素敵な節分をお過ごしくださいね。
コメント